ということで、大嫌いな飛行機も少々慣れてきたけど、せめて着陸するときは
「タイヤが地面に着きます」
くらいは言って欲しいものです。
夜は18?17年ぶりのツレと再会。
あいかわらず、ようしゃべるわお互い。よく飲んだし。
電車で別れて、宿泊先近くのちっさい店でもう1杯と暖簾をくぐれば、ビールが缶で出てきたうえにマスターがオネエ系。しかも悪魔好きというカオスな東京を堪能。

あっそうそう。聞こうと思ってたんだけど、「株式会社 ガラクタ」。なぜガラクタ?
ま、いずれにしもてエンヤ、グッジョブ!
地元に住んでおきながら、そんなにも足を運んだことのない「21世紀美術館」
ベタなあれと思ったけど、建築関係でお仕事ですから1度は見とけ!ってことで。







なにやらしてもオシャレに見えてしまう。
館内と無料スペースとお土産やだけでお腹一杯。
早いのか遅いのか分りませんが、石巻市では個人ボランティアの募集を打ち切ったとか、物資の受け付けも個人だけではできないようになってきたりしているそうです。
もちろん募金も素敵ですが、いまだ分配が不透明で行き渡っていないみたいな。
で、まだまだ物資必要な所もあるみたいです。
こんなん活用してます。
SLANG NBC大作戦
復興市場(支援物資を現地(被災地)で調達、配送してくれる)
国や行政も大変でしょうが、やっぱり民の力はスゴイ。
ぜひ機会あれば、ご活用ください。
このころはこのころで真剣に観てましたけど、今見ても最高ですね。
何、言ってるかわかんないところとか、みなさんのファッション的な所とか突っ込みどころ満載です。
当時、石川では日曜13時から放送してたんですけど、親父に「やらせだ」と言われ続けてひどく傷ついたのをおぼてます。
リングス時代の前田とか大好きです。
当時の愛読書は「プロレススター列伝」でした。(実家に数冊所有)
人が人にしてあげられること、出来ることってそんなにない(かも)、と痛感。
体験したこと、経験したことがなければ共感することはできない(かも)
「うんうんわかるその気持ち」
「大変だよね」
なんて安易に言えない(かも)
コトバにつまる。 フガイナイ。
だから、数少ないできることは実践していこう。
さしずめ注入しときます。
あの~、大人の階段って何段くらいあるんですかね。
まっ、登ってるのか下ってるのかもわかりませんが…