不憫 平昌の風
2018年 02月 13日
でも、単純に他のスポーツ同様、そのために4年間という時間を費やし
それぞれの国を背負い、そして「今」のスノーボードを世に伝えるべく
そういうものだと思っていた。
お噂通りの突風の中
なにか理由があるにせよ、延期せずに予選なしの決勝各2本
ベストなトリックどころか
転ばずに完走すれば上位という争い
「いや、みな同じ状況でしょ?」
いやいや、ちゃんと見ました?
できるだけ風が弱まるタイミングでスタートしても
最後のキッカーで突風が吹いてあえなく飛ばない、飛べない。
「運も味方」
そうかな~。
もう、誰一人ベストトリック狙ってないし
狙えないでしょう、あれじゃ。
怪我せず滑り終えただけでも、安心。
そう、満足でなく安心。
という議論はもうネットを巻き込んではじまってますが。
うちのなーんも知らん親なんかから言わせると
「なんだよ、みんな転んでばっかりで。スノボーってこんななの?」
って印象みたい。
それが悔しい。
オリンピックのスノーボードがスノーボードの全てではないし
そういう方向性のスノーボードもしていないし。
でもね、でもね。
やっぱり、最新のサーカスみたいなトリックがビシバシ決まって
「スノボーすげ~」
て言われてほしかった。
日本だけでなく、出場選手みんな悔しかっただろうな。
もう最後は日本の応援というよりかは、もう誰でも構わず
「立て~~~~」
って願ってたもんな。
スノーボード、オリンピック
と聞けば必ず思い出すのが2002年のヘイキソーサ
最高!
日本チームのコーチが西田崇っつーのもなんだかムネアツだったな。